新型スズキ スイフトのコスパはクラス随一。現時点では最高にお買い得なコンパクトハッチバックと断言したい!

  • LINE

多人数が乗って楽しめるミニバンや大流行中のSUVも、当然ながら魅力的な選択肢ではある。しかし「自分の家族構成や日々の行動パターンなどから考えると、大柄なミニバンやSUVは不要。機動性と経済性に優れるハッチバックこそが、自分が求める車である」と考える人も少なくないはず。かく言う筆者もその1人で、次回買う車はぜひともBセグメント(トヨタ ヤリスぐらいの車格)の比較的コンパクトなハッチバックにしたいと考えている。

では具体的にどのBセグハッチバックを選ぶか? と熟考してみると、今現在のタイミングにおいては新型スズキ スイフトこそが最高のチョイスなのではないかと、考えれば考えるほど思えてくるのである。

その理由について、じっくりと語っていきたい。

新型スズキ スイフトに気軽に乗るなら

「クラス随一のコスパ」新型スズキ スイフトに乗るなら
初期費用なし」「月々定額」のオリックスカーリース!
税金コミコミで車の管理もラクラク、最後に車をもらえるプランも!

月々定額のリース料のシミュレーションはこちらから!

先進運転支援システムも大幅に進化した最新の世界戦略車

スズキ スイフトは、スズキが世界戦略車に位置づけているコンパクトハッチバック。初代は2000年に誕生し、最新型である5代目のスイフトは2023年12月に発売された。

最新型のボディサイズは全長3860mm×全幅1695mm×全高1500mm。従来型と比べて全長が15mm延びてはいるものの、依然として日本の道路で扱いやすいジャストなサイズ感だ。そして最小回転半径4.8mという取り回しのしやすさも相変わらずである。プラットフォームは先代のものをほぼそのまま受け継いだが、ボディや足まわりは徹底的に見直され、走行性能や快適性は格段に向上した。

スイフト フレイムオレンジパールメタリックの外装

こちらが新型スズキ スイフト。

スイフトのインパネまわりの写真

コストの制約はもちろんあるが、まずまずおしゃれなデザインになった新型スイフトのインパネまわり。

スイフトの内装写真

フロントシートのヘッドレストは従来型と比べて厚みが10mm増している。

パワーユニットも全面的に刷新され、エンジンは新開発の1.2L直3自然吸気「Z12E」に。そのスペックは最高出力82ps/最大トルク108Nmと控えめだが、扱いやすいトルク特性と高効率化されたCVT、そして上位グレードに搭載されるマイルドハイブリッドと相まって、十分以上な走りが可能となっている。そしてマイルドハイブリッド付きグレードのWLTCモード燃費も24.5km/Lと、ガソリンエンジンを主体に走る車としては抜群と言っていい数値だ。

スイフトのマイルドハイブリッド機構のイメージ写真

最廉価グレード以外はマイルドハイブリッド機構を搭載。減速時のエネルギーを利用して発電および充電を行い、加速時には、その電力を活かしてモーターがエンジンをアシストする。

そして先進運転支援システムも従来型から大きく進化した。新開発の衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブレーキサポートII」は全車標準装備で、監視エリアの広角化により、右左折時に歩行者や自転車、オートバイなども検知可能に。そのほかの一般的な支援システム(車線逸脱抑制機能やブラインドスポットモニターなど)はひと通り標準装備で、全車速追従機能付きのアダプティブクルーズコントロールも、最廉価グレードを含めて全車標準装備である(※HYBRID MX 5MTのアダプティブクルーズコントロールは全車速追従機能なし)。

スイフトの安全装備のイメージ写真

車線逸脱抑制機能やブラインドスポットモニター、全車速追従機能付きのアダプティブクルーズコントロールなどは標準装備。

最新の世界戦略車にもっと気軽に乗るなら

運転支援システムも進化した「最新の世界戦略車」スイフトに乗るなら
初期費用なし」「月々定額」のオリックスカーリース!
期間中の税金もコミコミだから、車の管理もラクラク!

月々定額のリース料のシミュレーションはこちらから!

例えばトヨタ ヤリス ハイブリッドもいい車ではあるが……

そんな新型スズキ スイフトはなぜ、今現在のタイミングにおいては最高のチョイスであると思えるのか。消去法を用いて考えてみよう。

スイフトと同クラスに属する車としては、例えば「トヨタ ヤリス」のハイブリッド車もステキな選択肢ではある。なにせWLTCモード燃費は最上級グレードの2WD車でも35.4km/Lと超絶抜群で、走りもかなり小気味いい。そしてエッジが利いたエクステリアデザインも悪くない。

こちらがトヨタ ヤリス。

しかしヤリス ハイブリッドは約4年前に登場した車であり、2024年1月にマイナーチェンジが行われたとはいえ内装のデザインセンスが正直やや古臭い。内装というのは乗るたびに長時間目にする部分ゆえ、これは個人的にはけっこう致命的である。そしてバカ売れしている車だけにとにかく人とカブりまくってしまうというのも、ヤリス ハイブリッドの購入を敬遠したくなる理由だ。
経済的で楽しい、いい車ではあることは間違いないのだが。

ならば、同じトヨタの「アクア」はどうかというと、こちらも悪くないというか、かなりいい車ではある。特にWLTCモード燃費は、さすがにヤリス ハイブリッドの異常な数値(?)には届かないが、それでも最上級グレードの2WD車で33.6km/Lと、かなりのモノ。
そして後席が狭いヤリスと違ってアクアの後席はまあまあ広いため、実用性も高い。

ヤリスよりも少しだけ大きめなハイブリッド専用車「トヨタ アクア」

しかしアクアは、いかんせん地味なデザインが大いに気になるところである。もちろん、このあたりの感じ方は人それぞれであり、ユーザーの世代によっても印象は異なるだろう。
しかし、もうちょっとだけ華やかな内外装デザインであってくれれば……というのが、トヨタ アクアに対する筆者の正直な思いである。よって、トヨタ アクアも選択肢から除外される。

そしてホンダの「フィット」は、悪い車ではないのだが、走りの切れ味とでも言うべき部分に少々の不満が残る。現行型フィットのやさしい乗り味は、ホンダが狙ってセッティングしたものだとは思う。だがコンパクトハッチバックというのはもう少し元気な感じのパワーユニットおよび足回りであるほうが、一般的には乗っているほうも元気になれるため、望ましいと思うのだ。よってホンダ フィットも個人的な購入候補からは除外される。

柴犬をイメージしてデザインされたというホンダ フィット。

日産 ノートは新型スイフト以上に魅力的な点もある選択肢だが

しかし、日産「ノート」は、ある一点以外はおおむね非の打ちどころがないBセグメントのハッチバックであり、新型スズキ スイフトにとっての強敵でもある。

2024年1月にマイナーチェンジを受けた最新世代の日産 ノート。

現行型の日産 ノートは、第一に内外装のデザインセンスと質感がきわめて良好だ。

コンパクトカーというのは、自動車メーカーからすると比較的低コストで作らないと儲けが出にくい商材であるため、内外装(特に内装)に高級な部材が用いられることはあまりない。それゆえ、ハッキリ言ってしまえば華やかさに欠けるインテリアになってしまう場合も多い。だが現行型日産 ノートのインテリアは異例なまでに上等な質感を伴っており、造形的なセンスもきわめて良好。そこが、まずは素晴らしい。

スイッチ類が少ないシンプルビューティなデザインを採用する日産 ノートのインテリア。2つの大型液晶画面を横並びにしたバイザーレスのディスプレイやブリッジ型のセンターコンソールによって先進感が演出されており、それぞれの素材の質感も高い。

そして現行型日産 ノートはパワーユニットもゴキゲンである。
日産が「e-POWER」と呼ぶハイブリッドシステムは、エンジンは発電に徹し、そこで生まれた電気によってモーターが車輪を駆動させるというもの。モーター駆動ゆえに日産 ノートの走りはパワフルかつスムーズで、発電のため作動する1.2L直3エンジンの静粛性も高い

いや、エンジンの静粛性が高いというか、正確には、ノートのシステムはロードノイズが大きい路面などを検知して限定的にエンジンを作動させ、ロードノイズの中にエンジン音を隠してしまう。すると、エンジンの存在をほぼ感じないままバッテリーの充電が可能になる――という仕組みになっているのだ。

そしてその結果というかなんというか、燃費性能も向上する。日産 ノート(X 2WD)のWLTCモード燃費は28.4km/L。トヨタ ヤリス ハイブリッドにはさすがに敵わないが、これだけ活発に走ってくれる車が28.4km/Lであれば御の字と言うべきだろう。

そして現行型日産 ノートは予防安全装備や運転支援システムが大いに充実しているコンパクトハッチバックでもある。「360°セーフティアシスト(全方位運転支援システム)」により前方と側方、後側方、後方、駐車時、その他というまさに自車の360°をシステムが監視し、危険がある際には的確に運転を支援してくれるのだ。

日産 ノートの「360°セーフティアシスト(全方位運転支援システム)」は、運転経験が浅いドライバーも安心して走行できる優秀なシステムではある。

ただしノートにほぼ必須なパッケージオプションは46万2000円

ということで、ハイセンスな内外装とゴキゲンで経済的なパワーユニットに加え、ほぼ盤石な360°セーフティアシストも備える現行型日産 ノートこそが、ステキで経済的なコンパクトハッチバックとしては最高の存在なのではないか――とも思うわけだが、日産 ノートにはひとつの欠点というか難点がある。

価格的にあまり安くないのだ。

ノート X (2WD)の車両本体価格は229万9,000円なので、決して高すぎるということはない。トヨタ ヤリス ハイブリッドの最上級グレードである「Z」の2WDが249万6,000円なので、日産 ノートはむしろ安いと言うこともできる。

だが、前述した日産 ノートの切り札である360°セーフティアシスト(全方位運転支援システム)を完成させるためには、46万2,000円のパッケージオプションを装着しなければならないのだ。それゆえ、日産 ノート X(2WD)の実質的な車両本体価格は、229万9,000円ではなく「276万1,000円」と考えるべきだろう。

またこれは若干余談となってしまうおそれもあるが、日産 ノートの「無料で選べるボディカラー」は、筆者の感覚としてはどれも正直パッとしない色味であるように思う。そして「あ、この色いいかも!」と思えるボディカラーはどれも有償なのだ。
ちなみにイメージカラーである「スミレ(PM)/スーパーブラック 2トーン」を選びたい場合は、7万1500円の追加料金が必要になる。いい色だが、けっこう高いのだ。

新型スイフトであれば最新の諸性能をリーズナブルに堪能できる!

しかし新型スズキ スイフトであれば、かなりお手頃なコストで、日産 ノートに肩を並べるほどの走りと安全性能を獲得できる。

新型スイフトの車両本体価格は、最上級グレードである「HYBRID MZ」の2WD車でも216万7,000円。最上級グレードゆえに快適装備の類はひと通り標準装備であり、前方および側方、後側方、後方を監視して支援してくれるシステムもすべて標準装備。で、無償で選べるボディカラーにもけっこうステキな色があるため、余計な(?)コストもかからない。

例えばステキな無償カラーである「クールイエローメタリック」のHYBRID MZを入手する場合、そのほかにどうしても必要なオプション装備は、せいぜい13万3,100円の「全方位モニター付メモリーナビゲーション+スズキコネクト対応通信機装着車」ぐらい。つまり車両本体価格と合わせて230万100円で、最新世代の走りとまずまずの燃費性能、そして最新の盤石な運転支援システムを我が物とできるのだ。

スイフト クールイエローメタリックの外装

写真のボディカラーは新型スイフトに無償色として設定されている「クールイエローメタリック」

だからこそ筆者はこの記事の冒頭付近にて、Bセグメントのハッチバックとしては今、新型スズキ スイフトこそが最高のチョイスなのでは?と申し上げたわけである。

まぁ実際には全方位モニター付メモリーナビゲーションのほかにフロアマットやらETC車載器など、そして諸費用も必要になるのだが、それでも、新型スズキ スイフトがおそろしいほど高コスパなコンパクトハッチバックであるという結論に変わりはない。

EVの時代が来るにはまだしばらく掛かりそうだ。ならば、優秀なエンジン車(マイルドハイブリッド車)であるスズキ スイフトをとことん堪能しまくり、そして3回目の車検を迎える7年後の2031年、そろそろ全盛期を迎えているだろうEVに乗り替えれば良いのではないか?――というほぼパーフェクトな青写真が、筆者の脳裏にしかと描かれたのであった。

いろんな車に乗り替えてみたいと思ったら

オリックスの新車カーリースは、契約が始まって一定期間が経ったら
いつでも」「解約金なしで」車を返して別の車に乗り替えられる!
車が気に入ったら最後まで乗り続けて車をもらえるプランもあります!

執筆者
伊達軍曹

外資系消費財メーカー勤務を経て出版業界に転身。自動車専門誌複数の編集長を務めたのち、フリーランスの編集者/執筆者として2006年に独立。以来、有名メディア多数で新車および中古車の取材記事を執筆している。愛猫家。
  • LINE
  • <公開日>2024年6月7日
  • <更新日>2024年6月7日