クルマ購入のツボを徹底解説!
カーリースの保険、安心でお得な選び方とは?
カーリースの月額料金に含まれる保険、含まれない保険
オリックス自動車を含むほとんどのカーリースでは、月額料金の中に「自賠責保険料」が含まれています。上記ケースの場合には、カーリース契約後に別途、自賠責保険料を支払う必要はありません。
これを聞くと、もしかしたら一部の人は「保険料も込みなのか。じゃあ自分ではいっさい保険に加入しなくてもいいんだな!」と思うかもしれません。
しかしそれは大きな間違いです。
ほとんどの交通事故等のトラブルにおいて、自賠責保険だけでは十分な補償であると言うことはできません。そのため、自賠責保険とは別に、任意の自動車保険(以下「自動車保険」という)への加入を検討いただくことをおすすめします。
それでは、「自賠責保険」と「自動車保険」とは何が違うのでしょうか? 以下、詳しく見てみることにしましょう。
自賠責保険だけでは万一の事故を幅広くカバーできない
自賠責保険とは、「交通事故による被害者の救済」を目的とした保険です。原動機付自転車(原付)を含むすべての自動車に加入が義務づけられています。
しかし、自賠責保険は「全て相手方の身体への補償」に限られており、補償内容もかなり限定的となっています。
具体的には、自賠責保険の死亡補償は3,000万円が限度になります。万一の事故により相手方が死亡してしまい、3,000万円を超える賠償額となった場合には、超えた分の賠償額を自己負担することになります。また、相手方の車両に対する損害や、ご自身の身体・車両に対する損害も自賠責保険では補償されないのです。
「それでは困る!」ということで誕生したのが「自動車保険」です。
自動車保険の補償範囲は、相手方の身体・財物だけでなく、自分や同乗者の身体・財物など多岐にわたります。例えば、上記の場合であれば、自賠責保険の支払額を超える部分について対人賠償保険より保険金をお支払いします。また、相手方の車両などを壊してしまった場合には対物賠償保険より保険金をお支払いします。
なお、上記でご説明した対人賠償保険・対物賠償保険には示談交渉サービスがついていますので、ご自身に責任が発生する事故の場合には、保険会社が相手方との解決に向けた交渉を行います。自動車保険に加入すると、万一の際にも安心いただけると思います。
「自賠責保険と自動車保険」の違いとは
自動車保険の加入は「あくまで任意」とはなっていますが、下記の「自賠責保険と自動車保険の補償内容の違い」を見れば、自動車保険の重要性をご理解いただけると思います。
【自賠責保険と自動車保険の補償内容の違い】 | |||||
---|---|---|---|---|---|
○=補償される △=補償されるが不十分 ×=補償されない | |||||
相手方の身体の損害 | 相手方の車両・モノの損害 | 相手方との示談交渉 | 自身の死傷に対する補償 | 自身の車両損害に対する補償 | |
自賠責 保険 |
△ (傷害120万円まで/死亡3,000万円まで/後遺障害4,000万円まで) |
× | × | × | × |
自動車 保険 |
○ (対人賠償保険「無制限」の場合は、金額の上限なし。※傷害、死亡、後遺障害の区別もない。) |
○ (対物賠償保険「無制限の場合」は金額の上限なし) |
○ (対人賠償保険や対物賠償保険の支払対象となる事故の場合) |
○ (人身傷害保険「無制限の場合」は金額の上限なし) |
○ (車両保険に加入の場合) |
※上記は一例です。ご契約内容や事故内容によっては補償されない場合があります。
……どうでしょうか? これを見てもまだ「いや、保険は自賠責保険だけで十分でしょ!」と思いますか?特に対人賠償保険や対物賠償保険は、自動車保険に加入したうえで「無制限」に設定しておかないと、万一の際に、高額な賠償額となり、保険金で賄いきれない時には自己負担することになるなど取り返しのつかないことになるかもしれません。
自動車保険はカーリースの月額料金の中には含まれていないケースが多いため、カーリースの契約内容をご確認のうえ、自動車保険の加入要否をご検討ください。
さらに、カーリースの場合は「車両を原状回復したうえでリース会社に返却する」のが基本原則ですので(※契約満了後に車がもらえるプラン等の場合は対象外)、自動車保険に加入せずに事故などでリース契約した車両を壊してしまった場合には修理費用は自己負担となります。また、リース期間中の事故等により「原状回復となるまでの修理が不能」となった場合は、違約金も発生します。
違約金の発生条件や金額はさまざまですが、突然の出費等のリスクを軽減するためにも、カーリース契約に自動車保険が含まれていない場合は自動車保険への加入をご検討ください。(※違約金については原則、自動車保険の補償対象外です。)
オリックス自動車のカーリースを利用するならソニー損保がおすすめ!
以上のとおり、自賠責保険だけでは十分な補償と言えないため、自動車保険に加入することの重要性がおわかりいただけたかと思います。
自動車保険に加入する際はどの保険会社を選んでも結構ですが、是非ともオリックス自動車が代理店として取扱うソニー損保をご検討いただきたいと思います。
ソニー損保の自動車保険では、予想年間走行距離に応じて保険料を算出する「合理的な保険料算出システム」を導入しており、「安心の事故対応」、「充実のロードサービス」など、幅広いサポートを提供しております。
また、新規ネット申込みで年間保険料が最大12,500円割引※になるほか、新規ご成約キャンペーンも実施中ですので、この機会に是非ご加入をご検討ください。
※割引額の内訳:新規申込時のインターネット割引(10,000円)、無事故割引(2,000円)、証券ペーパーレス割引(500円)
引受保険会社:ソニー損害保険株式会社
取扱代理店:オリックス自動車株式会社
オリックス自動車株式会社は、ソニー損害保険株式会社の代理店として保険契約締結の媒介を行っており、締結代理権および告知受領権は有しておりません。 また、乗合代理店として複数の保険会社の商品を取扱っております。また、経営方針により損害保険会社を選定し、ご案内しております。
(執筆者)カーリース・オンライン編集部
- <公開日>2022年7月21日
- <更新日>2022年7月21日
新着記事
人気ランキング
-
1
「トヨタ ライズ/ダイハツ ロッキー/スバル レックス」コンパクトSUVの人気ナンバー1が3兄弟に!その違いを徹底レポート【同クラス人気車対決】
-
2
「ホンダ フリード」vs「トヨタ シエンタ」すべてが何かとジャストで便利なコンパクト・ミニバン編【同クラス人気車対決】
-
3
【プロが選ぶ今おすすめの一台】日本で一番売れてる車「ホンダ N-BOX」は、やはり「買って間違いのない車」なのだ!(MJブロンディ)
-
4
クルマ購入のツボを徹底解説!「カーリース車両での事故」万が一の際にやるべきこと気をつけること
-
5
中古車の選び方のコツ!狙い目やおすすめの中古車とは?
-
6
【プロが選ぶ今おすすめの一台】5ナンバー系ミニバンは顔で選べ! そして私はホンダ ステップワゴン エアーを選ぶ!(MJブロンディ)
-
7
「日産セレナ」進化したe-POWERでミニバン激戦区に挑む【話題のニューモデル】
-
8
中古車を購入したら納車までどのくらいかかる?一日でも早く乗るためにできることは?
-
9
断トツの高級感を誇る日産 オーラは、小型車を検討中の全国民に注目してほしい!(MJブロンディ)【プロが選ぶ今おすすめの一台】
-
10
クルマ購入のツボを徹底解説!「走行距離」こそ中古車選びの超重要ポイント!