カーリースに走行距離制限がある理由とは?走行距離制限がないカーリースのメリットは?

  • LINE

頭金0円でしかも月々定額で車に乗れるカーリースですが、「走行距離に制限があること」をご存知でしょうか?実はカーリースは商品ごとに、「月何kmまでなら走っていいよ」という制限が設けられていることが多いのです。とはいえ中には、走行距離制限がない商品もあります。そこで走行距離制限を設定する理由をはじめ、走行距離制限がないカーリースの特徴も紹介。それぞれのメリット・デメリットを理解して、自分にぴったりの商品を選びましょう。

1.カーリースに走行距離制限を設定する理由とは?

結論から言うと、走行距離制限を設ける主な理由は、カーリースの契約締結時に決めた残存価額(残価)との差額がないようにするためです。

残存価額とは、リース契約が終わってユーザーから返却されたときの「車の予想査定価格」のこと。返却時にこの残存価額が実際の査定価格を下回ると、その差額はリース会社の負担になります。ちなみに返却されたリース車両は、一般的には中古車として再販されるケースが多く、その際にも走行距離は重要な評価基準となります。

中古車の買取では、年式と同様、走行距離は査定の判断材料になり、同年式の車でも走行距離が多い車の方が買取額は下がります。特に年20,000km以上走行した車は、ガクンと査定額が下がる傾向があるようです。

また中古車の価格というものは、市場の状況によって常に変化するものです。そのため同じ車種であっても売りに出す時期によっては買取価格に幅があり、リース会社の損失が続くとリース料金にも影響が出てきます。そういった背景もあり、リース会社はできるだけ車の価値を一定にし、残存価額を高く設定するために走行距離制限を設けているのです。

2.走行距離制限はリース会社ごとに異なる

走行距離の制限は各リース会社によって、基準が異なります。しかしその制限が厳しいほど、月々のリース料金は安く設定されるケースが多いようです。なぜなら走行距離が少ないければ少ないほど、返却されたときの車の価値が高いためです。

また走行距離制限は年単位もしくは月単位で決められていますが、その都度リース会社に走行距離を報告する必要はありません。基本的に、リース契約満了日の総走行距離が重要で、それを契約年数で割って走行距離制限を超えていないか判定する形が一般的です。要するに、年ごと月ごとに走行距離のバラつきがあっても、リース契約期間のトータルでオーバーしていなければOKというルールになります。

ちなみに走行距離制限を設けた場合、1カ月あたり1,000~1,500kmで設定するリース会社が多いようです。例えば、走行距離を月1,000kmとした場合、3年(36カ月)契約だと36,000km、5年(60カ月)契約だと総走行距離は60,000km、7年(84カ月)契約だと総走行距離は84,000kmとなります。走行距離が1,500km/月なら、3年(36カ月)契約だと54,000km、5年(60カ月)契約だと総走行距離は90,000km、7年(84カ月)契約だと総走行距離は126,000kmとなります。

万が一、走行距離制限を超えてしまったら、超過距離に応じた精算金を支払うことになります。例えば、精算金が超過1㎞あたり8円の契約だったら、契約満了時の走行距離が10,000㎞オーバーすると、80,000円=8円×10,000㎞を請求される計算です。他にも車の査定に影響がある、ボディのキズや凹みがあると、残存価額と実際の車両価値の差額分を精算しなければいけないケースもあるでしょう。

このように走行距離制限があるカーリースの場合、契約満了時に精算金が発生することがあるので、走行距離の超過に関しては、契約する前にきちんと確認しておきましょう。

3.走行距離制限があるカーリースのメリット・デメリット

走行距離制限があるカーリースを選ぶ前に、どんなメリット・デメリットがあるのかを押さえておきましょう。

3-1.メリット:月々のリース料金が割安に設定されている

残価設定があるカーリースであれば、契約満了時の総走行距離を短くできるため、残存価額を高く設定できます。要するに、月々のリース料金は総支払額を契約月数で割って算出するため、総支払額から残価設定分を引くと、その分月々のリース料金が安くなるという仕組みです。休日にしか乗らないドライバーや近距離しか移動しないという方は、1カ月あたりの走行距離も数百㎞で収めることも可能なので、走行距離制限のメリットを享受しやすいといえます。

3-2.デメリット:走行距離を気にしながら乗る必要がある

1カ月数百㎞しか乗らないという方であれば問題ないのですが、日常的に車を使っている方は走行距離制限を超えないか、いつも気にしながら車に乗るといった心理的なデメリットが生まれる可能性があります。気にすることで「遠出したいけど、走行距離制限を超えたら嫌だからやめておこう」といった、せっかくカーリースしたにもかかわらず利用を控えることも出てくるでしょう。

そのため1カ月あたりの走行距離を事前に、見積もっておくとそういった事態も避けられるはずです。以下で子育て世代を一例に、1カ月の走行距離を簡単に算出してみました。

車の利用シーン 往復の走行距離 1カ月の走行日数 1カ月の走行日数
子どもの送迎 5km 23日 115㎞
通勤 25km 23日 575㎞
習い事の送迎 5km 8日 40㎞
買い物 20km 15日 300㎞
休日のお出かけ 200km 4日 800㎞

このケースだと1カ月の合計走行距離は1,830km、月のバラつきを考慮しても1カ月の走行距離制限を2,000kmに設定すれば、より安心といえます。

3-3.デメリット:走行距離はライフイベントの変化も想定しておく必要が ある

先ほど「事前に走行距離を見積もっておきましょう」とお伝えしましたが、ライフイベントの変化によっては、事前に見積もっておいた走行距離をオーバーするケースも出てきます。たとえば「子どもの成長に伴い、近くの学校から遠くの学校に通学することになった」、また「家族が病気になり、病院への送迎が必要になった」「勤務地が遠方になった」など、それらに応じて走行距離も変化することになります。

上記でシミュレーションした例で、家族の病気に伴う病院への送迎で1カ月300㎞の走行距離がプラスされると2130㎞となり、2000㎞の走行距離制限ではオーバーしてしまいます。走行距離制限があるカーリースだと、車の利用を控える必要も出てくるでしょう。

家族のライフイベントをある程度想定したうえで、走行距離を決めておくことは大切ですが、とはいえそれらを事前に予測しておくことは難しいのも事実です。「走行距離制限を超過してしまうのでは?」と不安な方は、次に紹介する走行距離制限がないカーリースを選ぶのもよいでしょう。

4.走行距離制限がないカーリースも魅力!

「走行距離を気にせずに、リース車両に乗りたい」という方にぴったりなのが、走行距離制限がないカーリースです。一部のリース会社で取り扱っており、気兼ねなく乗れるうえ、生活スタイルが変化しても柔軟に対応できる点も魅力。さらに残価設定がない商品なら、契約満了時の精算をする必要がないので、より安心感があります。

残価設定がない商品は、契約満了時にユーザーのものになることが多いので、長く乗り続けたい方にもおすすめです。ちなみにオリックスの中古車カーリースも、走行距離制限はなし!中古車なので、月々のリース料金もリーズナブルです。もちろん、契約満了時は自分のものになるので、ずっと乗り続けられます。

走行距離制限ある・なしは生活スタイルを考えた上で選択しよう

走行距離制限があるカーリースは、残価設定されているのが一般的なため、契約満了時に走行距離制限が超過していると、精算金を支払う必要があります。とはいえ残価設定されることで、月々のリース料金が抑えられている点はメリットといえます。走行距離制限があるカーリースを選ぶなら、契約する前に車の利用シーンや自分たちの生活スタイルから最適な走行距離を考えてみましょう。

「気兼ねなく車を使いたい!」という方は、走行距離制限がないものを選びましょう。オリックスの中古車リースなら、走行距離制限がないうえ、月々のリース料金もお手頃です!オリックスグループのレンタカーやリース車両として使われていた車両を主に扱っているので、使用歴が明確でより安心です。そのうえ全車両1年間の保証付き。リース契約満了後は、自分のものになるので、乗り出し時から気兼ねなく使えるはずです。

  • LINE
  • <公開日>2021年12月1日
  • <更新日>2021年12月1日